2012年5月3日木曜日

この中でもっとも泣ける泣きゲー

この中でもっとも泣ける泣きゲー

この中でもっとも泣ける泣きゲーを教えてくれませんか?

よければ、美少女ゲームアワード大賞作品についても教えてください。



1998年

ONE 〜輝く季節へ〜 (Tactics、5月29日発売)



1999年

Kanon (Key、6月4日発売)

加奈 〜いもうと〜 (ディーオー、6月25日発売)



2000年

銀色 (ねこねこソフト、8月31日発売)

AIR (Key、9月8日発売)



2001年

みずいろ (ねこねこソフト、4月13日発売)

秋桜の空に (Marron、7月27日発売)

君が望む永遠 (âge、8月3日発売)

グリーングリーン (GROOVER、10月5日発売)

家族計画 (ディーオー、11月2日発売)



2002年

水月 (ゲーム) (F&C、4月26日日発売)



2003年

SNOW (スタジオメビウス、1月31日発売)

ALMA〜ずっとそばに…〜(Bonbee!、5月2日発売)

CROSS†CHANNEL(FlyingShine、9月26日発売)

こなたよりかなたまで (F&C、12月12日発売)

沙耶の唄 (ニトロプラス、12月26日発売)



2004年

CLANNAD (Key、4月28日発売)

planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜(Key、11月29日発売)



2005年

パルフェ 〜ショコラ second brew〜(戯画、3月25日発売)

ゆのはな (PULLTOP、3月25日発売)

サナララ (ねこねこソフト、4月29日発売)

車輪の国、向日葵の少女 (あかべぇそふとつぅ、11月25日発売)

智代アフター 〜It's a Wonderful Life〜 (Key、11月25日発売)



2006年

マブラヴ オルタネイティヴ (âge)、2月24日発売)

もしも明日が晴れならば (ぱれっと、2月24日発売)

この青空に約束を― (戯画、3月31日発売)

D.C.II 〜ダ・カーポII〜 (CIRCUS、5月26日発売)

遥かに仰ぎ、麗しの (PULLTOP、11月24日発売)



2007年

カタハネ (Tarte、1月26日発売)

リトルバスターズ! (Key、7月27日発売)

ピアノの森の満開の下 (ぱじゃまソフト、8月24日発売)

Aster (RusK、11月9日発売)

そして明日の世界より―― (etude、11月22日発売)



2008年

G線上の魔王 (あかべぇそふとつぅ、5月29日発売)

ef - the latter tale. (minori、5月30日発売)

リトルバスターズ!エクスタシー (Key、7月25日発売)







1位はやっぱりCLANNADですかね。

この作品は一言で表すにはとても難しい作品ですがあえて一言で表すなら『完成品』となるのでしょう。

感動恋愛系ゲーム物語の完成品と呼ぶにふさわしい作品だと思います。

笑い、友情、成長、恋愛、感動、家族このすべてが調和した作品だと思います。

2位「そして明日の世界より」

この作品は3ヶ月後に隕石が地球に追突すると言う発表がテレビで放送された後 すべてが滅びると言う恐怖の中で主人公とその周りのキャラクターが自分たちを保とうと努力し、その中での恋愛と周りの人たちの優しさが身にしみこむような物語です。

3位「planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜」

この作品は数十年後の戦争後の物語です。「プラネタリウムはいかがでしょうか」主人公はだれもいないデパートの中で永遠にその言葉を繰り返す少女ほしのゆめみとであい、ほんの少しの時を共に過ごします。最後には自然に涙がでてしまうやうな物語です。なぜ泣いているのか自分でもわからなくなってしまうやうな、言葉では表せない涙が流れてしまう、それでもとても自分自身を温かくしてくれる物語です。このゲームをプレイした後はあなたもプラネタリウムへ足を運ぶこと間違いなしでしょう。








1位「この青空に約束を―」

キャラが個性的で素晴らしいです。途中も泣けますが、何よりもラストシーンがヤバイです。



2位「G線上の魔王」

推理小説のような感じです。泣きより頭脳戦が強めですが、最終章がかなり泣けます。



3位「車輪の国、向日葵の少女」

傑作と言われる作品。プレイ中3回ほど号泣しました。

ファンディスク「車輪の国、悠久の少年少女」とセットでやるのがオススメです。



ランキングには入れませんでしたが、「そして明日の世界より―」もいいです。

泣きゲーをやるならこれもプレイするのをオススメします。







自分的にはやはり泣きゲーの王道CLANNADですかね。



美少女ゲームアワード大賞とは2006年に始まった、優れた美少女ゲームに授与される賞です。

シナリオ賞やグラフィック賞が存在します。

ちなみに2006年はこの青空に約束を、2007年は遥かに仰ぎ、麗しの、2008年はG線上の魔王が選ばれています。

0 件のコメント:

コメントを投稿